御札の説明

正信院の御札の数々は、「安産」「子授け」「身体健全」「蟲封じ」「水子供養」「厄除」「受験合格」
等に、豊かなご利益があると尊ばれています。


子授けの御札について
子どもさんが欲しいかたに

子授けの御札の写真

写真左から、子安祈念の門札・御姿札・祈祷札
上、御襦袢・剣先の御守り・十二支の御守り

 子授けを祈願するときは、安産のときと同様に、子授けの祈祷札・門札・御姿札の3枚の御札を枕もとか鴨居にとりつけます。
 御襦袢はタンスの内にしまい、色が変わらないうちに子どもが早く授かる様に御信心下さい。子どもを授かったら、安産祈願をして安産の祈祷札・中札・御洗米をいただきます。
 劒先・十二支の御守りは、御守り袋に入れていつも身に着けておきます。

安産の御札の説明
無事に生まれますように

安産祈願の御札一式の写真 安産の御札の貼り方の一例
写真左から、子安祈念の門札・御姿札・祈祷札・御洗米袋・中札
上、御襦袢・剣先の御守り・十二支の御守り

安産を祈願するときは、千手観音の御姿札・子安祈念の門札・安産の祈祷札の3枚を、厚紙やダンボールのような 紙に並べてはり、枕もとの柱か鴨居にとりつけます。
御襦袢(おじゅばん)「赤又は白」は赤ちゃんが生まれてくるまではタンスにしまい、生まれたら着せてください。
子安観世音佛シャク袋に入っている中札は腹帯の御守りです、たたんで御守り袋の内に入れます。また御洗米は各家のお米にまぜて炊いて召し上がってください。
劒先・十二支の御守りは、御守り袋に入れていつも身に着けておきます。

身体健全・蟲封じの御札について

 身体健全・蟲除けを祈願するときは、身体健全の祈祷札を枕もとの柱にはり、劒先・十二支の御守りは、御守り袋に入れていつも身に着けておきます。

厄除け・水子供養・受験合格の御札

 それぞれの祈祷札は枕もとにはり、十二支の御守りは身に着けておきます。
 十二支の御守りは各人の生まれ年の一代の守り御本尊様です。

 子年 千手観音(せんじゅかんのん)   丑・寅年 虚空蔵菩薩(こくうぞうぼさつ)
 卯年 文殊菩薩(もんじゅぼさつ)     辰・巳年 普賢菩薩(ふげんぼさつ)
 午年 勢至菩薩(せいしぼさつ)      未・申年 大日如来(だいにちにょらい)
 酉年 不動明王(ふどうみょうおう)    戌・亥年 八幡大菩薩(はちまんだいぼさつ)

心願成就した後の御礼参りは??

 無事に子どもが生まれたら、安産を祈願した3枚の御札と、御洗米の袋にお米を一杯入れて返します。御襦袢は、昔は新しく作ったそうですが、今は、さらしか御奉納金、供物等で奉納しています。このとき、蟲封じの祈願をする人が多くなりました。

産女観音って どんなお寺



産女観音までの 道案内

御本尊見る??

トップページへ